メニュー

トイレのつまり - アクアプロ-水漏れ・水つまりなどのトラブルはお任せください。

  • メールでのお問い合わせクレジットカードお支払いOK!

  • フリーダイヤル0120-057-760
  • メールでのお問い合わせ

    クレジットカードお支払いOK!

  • フリーダイヤル0120-057-760

トイレのつまり

トイレの詰まり
  • トイレのつまり
  • 便器と床の間から水漏れ
  • 流れが悪い
  • 水の出が悪い
  • トイレタンクの水が止まらない
  • 排水のつまり
  • トイレタンクから水が漏れる
  • 異臭がする

水回りの中で最もつまりが発生しやすい箇所がトイレです。
流しても水が溜まらない、水が流れ続けて止まらない。
どこからか水漏れして床が濡れている。
お見積りは無料ですので、水のトラブル・便器の破損・交換など、お気軽にご相談ください。
専門の技術スタッフが迅速にご対応いたしますので、アクアプロにお任せください。

基本料金2,000円~

(WEB割引3,000円を引いた金額になります)

洋式水洗トイレのつまり事例

・便をした後にトイレがつまった
・トイレットペーパーの使い過ぎでトイレの水が流れなくなった
・便器に物を流した
・便器のつまり
・トイレを流した後、コポコポと音がする
・便器に溜まる水の量がいつもより少ない感じがする
・トイレ流せるお掃除シートを何枚かまとめて流した
・ペットのうんちを流したらつまった
・水を流すと便器から水が溢れそうなくらいになり、トイレの水が流れない
洋式水洗トイレのつまり事例

和式水洗トイレのつまり事例

・水を流すと床にある排水溝から水が溢れてきた・水だけなら流れるがトイレットペーパーを流すと水が流れない
・トイレの水つまり・市販のラバーカップのようなもので試したがつまりが改善されない
・便器にお湯を入れて様子を見たが流れない・便器のつまり

トイレのつまりを解消する前のポイント

前兆

トイレは水回りの中でも、日常生活において最も頻繁に使用される場所です。
そのため、つまりや水漏れなどのトラブルも起こりやすいです。
そして、トイレのつまりなどでトイレを正常に使用できない状態は、水回りのトラブルの中でも切実なトラブルと言えます。
もし、自分自身でトイレのつまりを解消出来れば余計な出費を抑えるだけでなくもっとも迅速な解決ができます。
多くの場合は、ラバーカップ(スッポン)を使った対処で回復させることが出来ますが、そうでない場合は深刻な問題が発生していることもあります。

前兆

トイレのつまり解消法

トイレのつまりを解消するには、4つの対処法があります。

1.スッポン(ラバーカップ)を使う場合

トイレのつまりといえばスッポンですね。大体はどこのご家庭やお店でも置いてあるかと思いますが、お客様からよく言われることが、使い方がイマイチ分からない。

【スッポン(ラバーカップ)の使い方】
便器の排水口の部分に隙間ができないようにスッポン(ラバーカップ)をくっつけて、ゆっくりと排水口に向かって押し、そのあと勢いよく引き抜いてください。排水口に排水が引き込まれるようになるまでこの作業を繰り返します。
※逆に空気を押し込んでしまうとかえって奥に詰め込んでしまうこともありますので、自信のない方は当社が詰まりを解消いたします。

2.ワイヤーを使う場合

まずは、ワイヤーを伸ばして便器の中に入れていきます。2mくらい出していれば十分です。
トイレの底に向けて伸ばしていきます。
ワイヤーブラシを使用する際、ただワイヤーを伸ばしていくだけでなく、ワイヤーが排水管の壁面をグルグルと螺旋を描くようにねじりながら突っ込んでいきましょう。
トイレの構造上、それほど長くワイヤーを出す必要はありません。
また、家庭用のワイヤーブラシは柔らかいため、内部でもつれてしまうことがあるので注意しましょう。

ある程度伸ばしたら、異物を引っ掛けたり汚れを崩すイメージでワイヤーを前後させます。
もし、ある程度の長さまでワイヤーを伸ばして効果が見られないようですと、排水管のつまりが原因となっている可能性が高いので、便器を取り外して作業する必要があります。

※ワイヤーはホームセンターなどで4000円~5000円で販売されています。
ですが、使い方を誤ってしまうと便器に傷をつけてしまったり、ワイヤーが便器から抜けなくなってしまうこともあります。
充分注意して行うか、自信がない方は当社へご相談ください。

3.高圧洗浄機で解消

高圧洗浄機を使う場合は、基本的に便器を抜けた排水管の方で詰まっている時に使用します。
高圧洗浄機といっても、車を洗ったりする物ではなく洗管ホースという排水管を洗浄する専用のノズルが必要になります。
つまりの状況によっては強い圧が必要になることがありますので、上記の2つを試しても難しい場合は、当社へご相談ください。

4.便器を脱着して解消

便器の脱着方法を記載しているホームページもありますが、基本的にはお勧めできません。
取り外す際、給水管をポキッと折ってしまったり、便器やタンクを落として割ってしまったり、それによって怪我などの事故があるからです。熟練した者でないと、怪我などのトラブルや水漏れ、家屋の損壊などに繋がる危険性もございますので、安心して当社に任せていただければ、すぐにトイレのつまりを解消いたします。

無料お見積り・お問い合わせ

  • フリーダイヤル0120-057-760
  • 写メみつ
  • お問い合わせ

お取り扱いメーカー

お取り扱いメーカー

ご依頼の流れ

ご依頼の流れ

お見積りは無料ですので、水のトラブル・便器の破損・交換など、お気軽にご相談ください。
専門の技術スタッフが迅速にご対応いたしますので、アクアプロにお任せください。

アクアプロの実績

おかげさまで年間実績8万件を達成いたしました!

今後もさらに多くのお客様に、ご安心・ご満足していただけるよう最善を尽くしてまいりますので、アクアプロをよろしくお願いいたします。

アクアプロの3つの安心保証

  • 1.水漏れ修理の部品交換

    水漏れ修理の部品交換

    トイレや蛇口の水漏れの修理の際に部品などを交換させていただいた場合、修理内容によりますが最大半年の保証をお付けしております。

  • 2.蛇口やトイレの交換

    蛇口やトイレの交換

    蛇口の交換や便器・トイレタンク・洗面化粧台・キッチンなどの交換の場合は、2年間当社が責任を持って保証いたします。保証の内容は器具のメーカー規定に沿いますが、お取扱いさせていただいた箇所全てお任せください。

  • 3.つまり修理に関する保証

    つまり修理に関する保証

    トイレのつまりや、排水溝、排水管などのつまり修理を行った場合、ほとんどの業者様は保証をしてくれません。つまりの場合、新たなつまりなのか修理前からのつまりなのかが分かりづらいからです。当社では、つまり修理の内容により異なりますが、修理したにもかかわららず同じようにすぐつまってしまった場合は、行った作業までのつまり修理は無料で行います。保証内容や期間については、サービススタッフにお尋ねください。

Copyright ©株式会社アップライン All Rights Reserved.